メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... フォロー中のブログ
ネコと流浪の日々 定点観測日記(時々大脱線) ロンドン・アート・いろんな話 エキサイトブログヘルプ Mrs.Yのロンドン滞在日記 エリオットゆかりの美味し... 北海☆石垣手芸部 ロンドン パン教室 ... ミンミンゼミ ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 08月 30日
帰国してから、健康に気をつけている。(激太りしたし...)
厚生労働省から推奨されている成人の 野菜摂取量は、大人で一日350g以上、野菜200gです。 (参考:バランスシート) 塩・油をいっさい使わずオーガニックな野菜・果物を中心に自然な味で楽しむ(?) スパ・キュイジーヌ。 その代表でもあるタイの高級スパリゾート「チバソム」のシェフが来日し、 ヘルシーな贅沢メニューとやらを披露してくれた。 信じられないくらいにヘルシーに調理しちゃって・・・ 見た目にもゴージャスなのですんなりとダイエットできそうだ。 ![]() メニューは、 ◆ノンアルコール・サングリア ◆レモングラスで飾ったクラブケーキ(写真) ◆ヒレステーキ ラタトゥーユ添え ◆チョコレートムース ただ、食べ終わって・・・最後に・・・やはりなにか物足りなさを感じてしまうの。 クリープの入れないコーヒーみたいよ(笑) そんな中でも活用したい!応用できる!と思ったのは、クラブケーキのソースです。 レモングラス・カシューナッツ・ココナッツフレーク・パーム糖・魚醤・チリジャム・ライムジュース(いづれも少量)を混ぜただけ。甘く、すっぱく、コクもあり、これだったら脂っけナシのものと一緒にすると箸も進むというもの。 おかげさまで... レストランの選び方も変わりましたよ。 ![]() 昨日、豪雨・雷の中 野菜ソムリエの友人たちと行った アンチエイジングレストラン「麻布十八番」 (写真:右) お目当ては、 疲労回復アンチエイジングコース。 お皿に乗った食材やワインが映える落ち着きのある照明、モダンな空間で野菜の話しに花が咲き?(かしましい?) お野菜と一緒に楽しんだワインはなかなかでした!! バーデン ベルヒャーのヴァイスブルグンダー(ピノグリ)です。 酸がとってもクリアで、爽やかなフレーバー。 ![]() こちらは、札幌のclub de l'egumes庄司の一皿(写真:左) 札幌の老舗の八百屋さんのプロデュース。 ご存知の方のいらっしゃるでしょうが レギュームとは、フランス語で野菜の意味です。 コースは、果物ジュースから始まり デザートのフルーツ盛あわせ、そして嬉しい?か疑問ですが・・・会計終わりでその日の果物か野菜がもらえます。 私の時は、プラムがいっぱい。 全般的なお料理の味はいまいちでしたが、野菜自体は、生で食べるカボチャがあったり、ニガウリもはじめて食べたし・・面白い経験ができました。 ここは、いま札幌でも人気店らしく お昼に行ったのですが、マダムたちでいっぱーいでした(笑) ![]() 野菜のお皿で忘れられないのは、 今年の三月に訪れた マルティン・ベラサテギ(スペイン)です。 86年☆を獲得し、 01年にバスクで二軒目の☆☆☆に。 素晴らしいサーヴィスと落ち着きのある内装、大きな窓の眼下には牧歌的な風景。 温かい野菜とシーフードのサラダの味は別格。 野菜自体も甘みと味わいが濃いし、それぞれのだしで作ったソースがまた・・・次々に口に放り込みたくなるような、アサリの出汁の味も利いてましたねぇ~やめられない止められないカッパエビせん状態。 とってもジェントルで笑顔がステキなシェフからレシピ本の冊子をいただき、サインまでしてもらっちゃいました・笑 CMでファイトカラーとも謳われている色とりどりな野菜たち・・・ 次は、サミットの開催で予約が取れなくなった トーヤのミシャル・ブラスのガルグイユだな。。。 そんなわたしの、凝っている食べ物は最近まで「泉州水ナス」でした。 しかし、いまや「たこやき」が大逆転。さっきも食べました!! (野菜じゃないの?っていう突っ込み、お待ちしています) 売っているたこ焼きって、どんだけのお野菜が入っているんだろう?
by nonchi1116
| 2008-08-30 15:37
| 食う
|
ファン申請 |
||