メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... フォロー中のブログ
ネコと流浪の日々 定点観測日記(時々大脱線) ロンドン・アート・いろんな話 エキサイトブログヘルプ Mrs.Yのロンドン滞在日記 エリオットゆかりの美味し... 北海☆石垣手芸部 ロンドン パン教室 ... ミンミンゼミ ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 07月 29日
![]() 日本酒だって飲みますよ。 秩父小川町にある3つの酒屋さんのうちのひとつ。 「社長の酒」は出世酒とのことで、わたしも。。。(笑) ********** 少し前の話ですが。 東急本店からのワインレターの中に 特に気になるワインを見つけたので買いに行ってきました~ ◆BIRGIT EICHINGER オーストリアのワイナリーです。 わたしは、グリュナー・フェルトリナーが大好物! (オーストリアの固有品種で ライムやレモン、マスカットなどの爽やかな香りの 清涼感溢れるすっきりとしたワインが造られます) 造り手も聞いたことがなかったので是非飲んでみたい!と。 ![]() お店の方が、つい先日ここのワイナリーを訪問してきたばかりと 細かく説明くださり... ローター・フェルトリーナーも購入してしまった。 Roter=「赤い」ぶどうからつくられている「白ワイン」なんです。 グリューナーとの遺伝子関係は明らかではないとのことですが、 なんとなく似た味わい。 ![]() どちらも買って良かった!と思わせるワイン。 ま買えるかな? *********** アイヒンガーと同じくらいに良かったのが、 先週末、横浜のタイユヴァンで購入の ◆MARTIN SCHAETZEL ![]() 飲んだのは、2010のシルヴァーナ。 ピノ・グリやリーズニングも買って味を調査をせねば(笑) *********** ◆GEORG BREUER 昨日、川崎のセンセーのとこで飲んだリースニング・ソヴァージュ ![]() 酸は強めですが、プロシュートをおつまみに飲むと 和らぎ美味しく飲めました。 川崎のチネチッタにあるこちらのお店は小売店舗併設、 ボトル代金+500円の抜栓料金を支払えば 店内のバーカウンターやレストランフロアで飲むことができます。 大変おトク!!! *********** ◆Marc Kreydenweiss 久しぶりに飲みました。 '99くらいから数年は飲んでいましたが、ほんと久しぶり~ ラベルが毎年変わることで有名ですが、 今回は星の王子様らしいです。 (ずいぶんとデフォルメされてるなぁ) ![]() 一度お会いしたことのあるご当主は 数年前からニームに移住され、 バルバベル・コスティエール・ド・ニームを造っています。 南仏ですが、ミネラルが感じられさっぱりと飲める赤ですよ。 美味しいです!価格もお安いのデイリーによいのでは?! 本家の方は、二男が継いでいるそうです~ たぶん、二男のワインは初めて飲んだと思います・・・ (このピノ・グリだけですが・・・) 素直においしかった。 ビオの見本のようなワインだなぁ~。 おまけに写っている右のシャンパンは、 DE SOUSA です。 最近人気のビオ・シャンパンです。 ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-29 19:18
| 飲む
2011年 07月 18日
![]() ラストは「思い出横丁」で(笑) 今日、8chでやってた「つるかめ食堂」 ではありませんー。別な店。 お店の名前は覚えてないわ... リーズナブルランチを提供する老舗フレンチ「ル・クープシュー」で始まり、 ワインは、もちろんボトルで空け・・・☇ ![]() 飲み足りず・・・パブ「ローズ&クラウン」へ。 飲み足りず・・・Sさんイキツケだった「ばかぼんど」へ。 まだ終わらず・・・思い出横丁を彷徨う.... ロンドンに住んでいる時、ビールが飲みたいね!といって 翌週には、一緒にハンブルグまで飛んでジョッキを傾けていたわたしたち。 とこに居ても、アルコールは欠かせないわね(笑) 約12時間、頑張った! 二日酔いもなかったわよっ! *** コック・オー・ヴァンの正しい定義とは? ![]() 1時間くらい話してしまいましたね。。 お疲れのところ、申し訳ありませんー。 いつものフレンチレストランでの出来事です。 メインを食べ終わったところで、だいたい最後の客となるのが定番で(笑) 食材のこと、ワインのこと、 フロアに出てきてくれたシェフ&マダムと 終電までおしゃべりしてしまいます。 それが楽しくてお邪魔してしまう...というのもあるのですが、 ![]() ガルニチュールのいんげんは、「サクサク王子」。 キュキュと言わない、食べやすいいんげん種です。 とても美味しいんですよー これ、束にしててんぷらで食べたいっ!!!! とても暑かったので、ワインはミネラル感のあるもので軽く! 珍しく、シャブリとフルーリ(メインの鶏に)にしました。 たまにはいいでしょう! *** Kちゃん、さんきゅー ![]() ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-18 01:25
| 飲む
2011年 07月 15日
![]() 毎日、暑いですね。 エアコン節電も辛いので、しばらくの間、 北に逃亡することにしました。 ウチの妖精が (本人いわく、野鳥はもちろん「自然」と会話できるそうです) 去年設置した巣箱に、山から来たトリさんがタマゴを産んだらしいのです。 しーかーもー、孵ったみたいなんですよぉ。 山カラスやら、 飼い猫「ブッキー」が狙ってるらしいの... 心配で家を留守にできないっ!とわたしに訴えるので、 しばし、わたしが番兵なり。 そんな重大任務もあり、8月はずっと北海道です。 * * * 梅雨が明けて 晴天つづき(猛暑のおかげで)梅の乾燥が上手くいき キレイに???梅干しができました。 これが、 ![]() 梅雨のときにはコーいう感じで 梅酢が上がり ![]() 数日の天日干し後、 こうなりまった。 ![]() 紫蘇は嫌いなので、色はこのままで。 塩抜きして.... 猛暑が過ぎたら、焼酎に入れて飲むんだぁ~!!! もういっちょ。 これらのチビなイワシを、頭と内臓を取り除き このまま・・・ ![]() しばらーく塩漬けにして(一カ月ちょい) 発酵臭ぷんぷんになってきたんで こんなふうに開いて、 ![]() オイルにつけて、またしばらく放置プレー ![]() しめて100円(税込)でこんなにできました(笑) アンチョビは買うと高いのよね...ぇ 最初の段階で上がってきた液体は、 更に熟成させ「ガルム」(魚醤)にします~ 海の幸パスタを作る時に、ちょっといれると味が深くなり美味しいんです。 新ショウガもたくさん漬けたし、山椒仕事もしたし、 今度は・・・ 桃が安くなったら アムロ、コンポートいきますっ! ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-15 11:59
| 作る
2011年 07月 14日
ケーキじゃないのよ。 ![]() お邪魔しま~す。 紅茶センセーM美さん。 初めてご自宅のタワーマンションに訪問しました。 ヨーロッパを彷彿させる素敵な家具や小物がたーくさん! ![]() アメリカ駐在時代のモノがほとんどだとか。 わーお、わーお!! 鼻息荒く激写。 (写真はヘタです・・・) ![]() そんなステキな部屋でお料理をさせていただきました。 ご参加いただいたのは、 M美さんのご紹介やそのほかのワイン会などで知り合った 4名の美人マダム+ 8か月のチョーカワユイ赤ちゃんのTO-MANん~ みなさんグルメっちで、しかも、 ワインもお勉強なさったことがあるの。 キンチョーの夏, ワインもセレクトさせていただきました。(笑) お料理は、なんちゃってイタリアンで攻め。 ・ストゥッツィキーノ ![]() イギリスの夏の飲み物の代名詞ピムスです~ たくさんのフルーツやきゅうりが入っていました。 まずは、これで乾杯です!!!懐かすぅぃいーぃ おいっすぃぃ~♪ ・アンティ・パスト ![]() わたくしの夏の定番でゴザイマス。 赤ピーマンのムース! ワインは、弱発砲のプロセッコで珍しいシュール・リー プロセッコ・フリッザンテ シュール・リー ブリケット[2009] カーサ・コステ・ピアーネ コルクではなく王冠仕様なんですよ! ・プリモ・ピアット ![]() ボッタルガのパスタ。 これをお出ししたときに、ヴィクトリア・ステーションそばの あのイタリアンを思い出した!とのお声が。 からすみを多く使いすぎるのはエグミが強くでるので個人的に好きではありません。 今回は、サルディーニャのボッタルガにブロッコリーのペーストを プラスして作りました。 パスタは、大のお気に入り☇クリック普段は高くて買えないの。。。 ワインは、ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ[2009] ・セコンド・ピアット ![]() オーブンに入れた数分後、ブレーカーが落ちました・・・(笑) ズッキーニのリピエーノです。 ワインは、この日サイコーのお味だった ロザート[2007] マッサ・ヴェッキア ・フォルマッジョ ![]() ワインは、なんとなく チェラゾーロ・ディ・ヴィットーリア[2007] コス C.O.S イメージと違ったけど・・・ 材料に使った、 カダイフ、ボッタルガ、パスタ、パルミジャーノは すべてハイ食材室からー インターネットって便利ですね・・・ とても楽しく、あっと言うの6時間。 最後には、M美センセーのお紅茶をいただき大満足!! 発音がややこしやぁーの「カーぁスルトン茶園」のもの。 ちがうよぉ!NZぉ~!! キャッスルじゃなよぉー、カーァースル! と数年に渡りわたしに英語を教えて下さった、 元舞台俳優のスコッツ氏を思い出し・・・ チーズスフレケーキも美味しかったです。 すてきな時間をありがとうございました!!! ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-14 01:46
| 作る
2011年 07月 05日
吉祥寺のワイン先生のお店にて。
![]() こちらの先生も、以前スクールの先生で 各方面で御活躍の有名なお方です。 DRCのマール、ありがとうございましたー!!! 地震で延期していた定例のワイン会。 ブルゴーニュに一緒に旅行したMakoさん幹事の今回は、 すべて彼女の手持ちワインから。 始めの1杯は、先生からのブラインドテストー ![]() 一度でたことのあるワインだったので、さすがに正解しました。 半年経っていますが、覚えていますよ。 こうして、私たちをいつも試すんです、先生!!!! 更に後半に、難関が!!!! さて、お料理。 丹波産天然岩ガキ シャンパンのジュレのせには、 Perrier-Jouët Belle Epoque(ヴィンテージ違い) ![]() エミール・ガレのデザインボトルは目を惹くわねーぇ。 去年の忘年会以来。 ![]() このペル・エポックは、モカの香りが特徴的で 重厚感がありアフターも長く、きれいに熟成されていました。 オランダ産ホワイトアスカラガス バジルとデュクセルのソース ![]() こちらのお料理には、 Didier Dagueneau Blanc Fume de Pouilly 2004 ロワール最高の造り手と言われたタギュノー氏が亡くなってから約3年。 シレックスを一度経験しただけだったので、今回のティステングは嬉しかった! 夏向きの素晴らしい1本。 Alphonce Mello Sancerre Blanc Generation XIX 2007 今回のラインナップで一番の好みのワイン。 なんともいえない「もぁんもあん感」が、 あと一口、もう一杯と思わせる~ その後のお料理は、 ・有機野菜とキタアカリのコンソメジュレ ・フォアグラ・ド・カナールのソティ 焼きナスのピューレ ・黒毛和牛のヴァプール リードヴォーを添えて トリュフ風味のマディラソース ![]() ワインは、 La Pousse d'OR Volnay Clos des 60 Ouvrees 1999 Domaine Michel Gros Vosne Romanee 1er Cru Clos des Reas 1998 Domaine Armand Rousseau Clos de la Roshe 1999 Domaine Rene Engel Grands-Eshezeaux 1999 1999年の3アイテムは、どの造り手か当てるブラインド形式。 アルマン・ルソー、ミシェル・グロ、ルネ・アンジェル.... 10年以上の時を経ると、テロワールの特徴なんぞ役にたたず。 ひとつしか正解できず。 加えて、こちら 先生からの試練パートⅡ、ヒントなしのブラインドです。 ![]() どちらも、かすかなオレンジピールの味があり 酒質からも新世界(NZ)のピノ・ノワールと判断するも、 ひとつは、タスマニアのピノ。 た、たすまにあ・・って・・・(涙) ![]() ----------- 昨日は、ビストロランチをしたので 夜は家でということで・・・ジンギスカン(笑) 部屋が羊くさいー。く・さ・い!!! 生ラムのモモと肩ロースをじゅーじゅー。 残念ながらジンギー鍋は持っていないので BBQ鉄板をつかって焼きました。 ジンギスカンのたれ、自家製でとてもよくできました。 市販の味に近く添加物なしなので、今後も活躍しそうです。 夏のBBQは楽し~!(外でやれよぉー、と言われそうですが) ![]() ほしーっ。 でもその前にコンロもかぁ・・ ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-05 14:14
| 飲む
2011年 07月 01日
![]() ワイン好きな上司のおかげで 若いころからワインを嗜むことができたワタシ。 本格的に勉強してみようと思ったのは、11年前のこと。 今はもうない、サントリー・ワインスクールに通い、 「飲む」だけではない「ワインの愉しみ方」を教えてもらいました。 当時の先生で、よく一緒に飲ませてもらったり、 競馬場に行ったり(笑)と 公私ともにお世話になったYセンセーが 川崎の「ENO VINO」にいらっしゃると連絡がありました...ので、 時間を作って行ってきました!!!クリックplz☇◆ ここは、ショップ内のワインを選んで 抜栓料525円を支払えば、フロアでそのワインを味わうことができるんです。 グラスもものすごく充実してて、 飲み放題などのプランもやってます。 こんなん飲んだ! ![]() 写真提供:ERIちゃん 介護担当:TAROさん 駆けつけサンキュー:KIMIちゃん 先生セレクトワインはバロン・アルベールが3980円(一番上の画像) (N方さんから2800円くらいで買ったヤツだけど・・・) あとは3000円を以下の御値打ち品。 最後に飲んだクロ・デ・ガルヴェセスは、コスパNO1でした。 5時から飲んでて・・・ 時間が足りないーーっ、ってくらい長居(笑) なんとも心地の良い空間でした。 先生の顔も久しぶりに見ることができてよかったですー --------翌日、 ![]() 弟夫妻からの夏の元気なご挨拶。 オイルセットじゃなくてアスパラたくさん~ 緊急!アスパラパーティ開催。 初ガツオ買ってきて、ニセモノてこね寿司やらおつまみを作り準備万端。 タイムリーに白ワインを飲みたい!っといっていたお友達を呼びつけて(笑) ![]() とっておきのマレシャルのアリゴテ、空けた! 味わいがいまいちだったのは、昨日は休耕日だからかな??? ビオ・バリバリのマコン・シャンヌも味が来ない。 今日は、新月。次の満月まで長いなぁー(笑) ■
[PR]
▲
by nonchi1116
| 2011-07-01 15:46
| 飲む
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||